婚約指輪のお返しは必要?浜松で購入する価格の相場やタイミングを知りたい!
キラキラと輝く婚約指輪(エンゲージリング)をプレゼントされたら、喜びに浸りつつ、お返しをすべきか気になる人もいるのではないでしょうか。
お返しの仕方に明確なルールはないものの、どうしたら良いのか悩む女性は多くいます。
写真提供:ハナプラ花嫁
また、お返しをすると決めた場合でも、どれくらいの金額で何を贈るべきかが悩みどころでしょう。
今回は、婚約指輪のお返しをする必要性やお返しの相場、おすすめのアイテムについてご説明します。
目次
婚約指輪のお返しは必要?
婚約指輪は男性が結婚を決意して贈ってくれた、一生もののプレゼントです。そんな彼の気持ちにお返しをしたいと思う人も多いのではないでしょうか。
婚約指輪にお返しをする必要性
結論から言うと、婚約指輪のお返しをしなければならないという決まりはありません。
ただし、結納などのかしこまった席で贈られた場合にはお返しを贈るのがマナーとされています。彼以上に、彼の両親がお返しを気にする可能性が高いためです。
写真提供:ハナプラ花嫁
とはいえ、婚約指輪を贈られたシチュエーションにかかわらず、お返しをしない人もいます。
理由は、「彼がお返しを希望しなかった」「新生活にお金を使うと判断した」などカップルによってさまざまです。二人が納得していれば彼へのお返しがなくても問題ありません。大切なのは、彼に婚約指輪のお礼とこれから共に歩む決意を伝えることです。
相手の反応や経済状況から判断してもOK
女性が婚約指輪のお返しをしたいと思っていても、男性が本当にお返しを必要と感じていない場合もあります。将来の結婚相手ですから、その点は率直に相手に尋ねてみると良いでしょう。
相手によっては品物を必要としていなかったり、貯金を重視していたりする場合もあります。実際、結婚後の新生活を始めるにあたっては、家具や家電などさまざまなものが必要になります。そのため、婚約指輪のお返しを購入する資金を新生活の投資にあてるのは十分建設的と言えます。
写真提供:ハナプラ花嫁
女性の経済状況によっては、婚約指輪をプレゼントされてもお返しができない場合もあるでしょう。
お返しを渡せない場合は、あまり気にしすぎず、婚約指輪を贈ってくれた彼に心からの感謝を示すことが大切です。
男性は、お返しを期待して婚約指輪を渡すわけではありません。女性が喜んでくれていることがわかれば、それだけで十分嬉しいという人もいます。
婚約指輪のお返しをする際に知っておきたいポイント
婚約指輪のお返しは必須ではありませんが、贈ることを決めたら、気をつけておきたいポイントについてご紹介します。
お返しをする費用の相場
婚約指輪のお返しを考えるとき、最初に設定するのが金額です。
写真提供:アンジェリックフォセッテ浜松店
実際には、お返しする金額の決まりが明確にあるわけではありません。一般的な慣習では婚約指輪を贈られた金額の半分くらいが通例で、「半返し」といわれています。例えば、40万円の婚約指輪を贈られた場合は20万円程度の品物が妥当とされています。
しかし、中にはプレゼントされた婚約指輪が有名ブランドのものだったり、高価な宝石で装飾されていたりと高額な場合は、3割程の金額の品を贈る人もいます。
また、何を贈って良いのか迷うときは、品物ではなく現金を贈るのもOKです。
たいていの婚約指輪はインターネットで価格を確認できますが、もしも金額がわからなければ、お返しの品として妥当な金額かどうかで品物を選んでも問題ありません。
お返しをする際の注意点
お返しをする際に守るべき注意点は、贈られた婚約指輪の金額を超えないようにすることです。
写真提供:ハナプラ花嫁
喜びのあまり、「高価なものをプレゼントしたい」と思う人もいるかもしれませんが、相手を立てる意味でも婚約指輪の金額を超えないように注意しましょう。特に、結納の席で贈られた場合は失礼にあたるので気をつけてください。
婚約指輪のお返しをするタイミング
婚約指輪のお返しは相手にいつ渡すのがベストなのでしょうか。マナーとして押さえておきたいポイントをご説明します。
彼と二人でいるときに婚約指輪を贈られた場合
婚約指輪を受け取ったたら、すぐにお返しを検討しましょう。なるべく早いうちにお返しを贈ると、相手に与える印象も良くなります。
どんなに遅くても、結婚式までにはお返しの品を渡すようにしましょう。婚約指輪を彼と一緒に選んだ場合には、同じタイミングでお返しの品物を選ぶのもおすすめです。彼と一緒に選ぶことができるので品物に悩む必要もありません。
結納の際に婚約指輪を贈られた場合
結納では男性側から女性へ結納品や結納金を渡します。そのため、女性は前もって結納返しの品を用意しておきます。結納品には婚約指輪も含まれる場合があり、結納の場で婚約指輪を渡されると、その場で婚約指輪のお返しを贈る必要があります。
写真提供:ハナプラ花嫁
また、略式結納では女性に婚約指輪のみが贈られる場合もあります。いずれにしても、結納を行う場合は婚約指輪のお返しを用意しておくことが大切です。
結納前に婚約指輪を受け取っている場合は、結納の際にケースに入った婚約指輪とお返しの品を持って行きましょう。
お返しにおすすめのアイテム
婚約指輪のお返しは、彼の趣味や好みを配慮して選ぶと良いでしょう。現金でもOKですが、「せっかくなら品物を贈りたい」という人のためにおすすめのアイテムをご紹介します。婚約指輪のお返しとしてプレゼントするものですから、上質で長く使えるものがベターです。
写真提供:ハナプラ花嫁
腕時計
腕時計は日常的に身につけられるプレゼントの代表格として、人気のアイテムです。
また、価格の幅が広いのでプレゼントされた婚約指輪の金額に合わせて選びやすい品の一つです。ビジネス、プライベートの両方で使える時計を選ぶと良いでしょう。指輪のように刻印を入れることもできます。
スーツ
彼がなかなか自分では買わないオーダーメイドのスーツや高級ブランドのスーツをプレゼントするのもおすすめです。彼が仕事でスーツを多用する場合は、普段使いのスーツを数着プレゼントするのも喜ばれるでしょう。
写真提供:ハナプラ花嫁
そのほか、ベルトやカフス、ネクタイ、ネクタイピンなどを選んだスーツにあわせて贈ると、スーツと一緒に使ってもらえます。
鞄
豊富な種類の中から選べる鞄もお返しの品としておすすめです。
毎日使用する仕事用の鞄、フォーマルな場面でのお出かけ用の鞄など、用途にあわせて選びましょう。革製品など素材にこだわった鞄を選ぶと長く使いやすいです。
靴
靴は消耗品のイメージがあるかもしれませんが、上質な革靴はお手入れ次第で長く履き続けることができます。
式典や旅行など、特別なお出かけ用のおしゃれな靴を贈るほか、ビジネスシーンで長く相棒となる一足を渡しても良いでしょう。
写真提供:ハナプラ花嫁
文房具
上質な万年筆、ペンケース、ペーパーウェイト、ブックカバー、ファイルなど、素材やデザインにこだわった文房具も記念品になります。日々使うものとして、彼が愛着の湧くものを贈りましょう。
彼の好みに合わせた品物
バイク、自転車、ゴルフ、ギターなど、彼の趣味に合ったものを贈るのも喜ばれるでしょう。普段彼がよく話す趣味について思い出してみましょう。
写真提供:ハナプラ花嫁
失敗しないためにも、彼自身にリクエストを聞いておくと安心です。せっかくのお返しが的外れなものにならないよう、事前にリサーチしましょう。
何より大切なのは彼への感謝の気持ち
婚約指輪のお返しの品や時期に決まりはありません。お返し自体がしなければいけないものではないので、大切なのは結婚を決意して婚約指輪を贈ってくれた彼に感謝の気持ちを持つことです。
お返しの品物に思いを込めたり、言葉でお礼を伝えたり、感謝の気持ちを表す方法は人それぞれです。
写真提供:ハナプラ花嫁
あまり悩まずに、彼の希望を聞きながら、一番喜ぶ方法で伝えましょう。感謝の思いが伝われば、将来のパートナーである二人の絆は一層深まるはずです。
結婚指輪選びのポイント
記事提供:アンジェリックフォセッテ浜松店
写真提供:アンジェリックフォセッテ浜松店、ハナプラ花嫁